川野さんとは前回の第1期募集からのお付き合いです。 私の本業は、某大手ITベンチャー企業でのプロダクトマネージャーとしてシステムの企画や設計、開発(プログラミング)、運用などです。 そのITベンチャー企業の名前を出すわけにはいきませんので、こうして匿名の自己紹介になってしまいました。 私はプログラマーなので、いわゆる技術屋です。 IT業界にはお金儲けのうまい人はたくさんいますが、彼らは私のプログラム技術をうまく利用するだけで、技術者にはあまり還元されない仕組みになってしまっています。 そんな業界に疑問を感じていた時に出会ったのが、川野さんでした。 川野さんからのお誘いにあったビジネスというのは、私の知識の中には全く無かったものでした。 その市場について、存在は知っていたのですが、それをビジネスにする方法は知らなかったのです。 川野さんからのオファーは、その市場を利用して新しいネットビジネスを共同で始めたいというものでした。そのために必要なプログラムを開発して欲しい、それによって得られた利益はプロジェクトチーム全体で分配したいというものでした。 これなら、私の技術や頑張りがそのまま結果となって反映されるので、私の疑問を一気に解決してくれるのではないかと思い、快諾しました。 何せ、これまでに無かったビジネスをプログラム化するという前人未到の仕事でしたので、 スムーズにいくはずもなく、その道のりは大変険しいものでした。 しかし、私にもプログラマーとしての意地がありました。川野さんが求めるプログラムは6ヶ月もの 時間をかけて完成し、我ながらそれは完璧と言えるものでした。 このプログラムにより、参加していただいたモニター様の作業は大幅に省力化され、 全体の1割未満で済むようになりました。 サポートも正確に行なえるようになり、このビジネスプログラムそのものの品質を決定づけるもの となりました。 私もプロジェクトチームの一員として、モニター様のサポートに参加しています。 第1期募集に続いて、第2期募集で新しいモニター様とお話しできるのを楽しみにしております。 |
私もNさんと同様、某大手企業でネットワークエンジニアをやっていますので、匿名での自己紹介をお許し下さい。 本業でもそうなのですが、このプロジェクトチームでも同様にネットワークエンジニアとして、 コンピューターネットワークの構築、運用、保守などを行なっています。 Nさんと同様、私も川野さんからのオファーを受ける形で、モニターとして参加された皆さんの サポートをしっかりと管理し、充実させる役割を担っています。 今回のお話を受ける際、川野さんのお話ではこの手の情報商材販売者というのは、 売りっぱなしになっていることが多く、購入者の管理が徹底されていないとのことでした。 中にはメールの返事もまともに返ってこないとかで、サポート管理の重要性を強く感じていたそうです。 実際に100人、200人という大所帯のモニター様をお一人ずつ管理することは非常に難しく、 「○○さんは以前のお問い合わせでどんなサポートを行なったのか?」 「○○さんの作業はどこまで進んでいるのか?」 などと言った個別の状況をしっかりと把握するシステムが必要でした。 そこで川野さんは私に、サポート管理を可能とするためのネットワークを構築するように依頼したのです。 このプロジェクトの目的は単なる顧客管理ではありません。 モニター様がしっかりとマニュアルの内容を実践されて稼いで頂くというところまでが目的なので、 そのプロセスがどこまで進んでいるのかという状況把握はとても大切なのです。 モニター様が稼げるようになるまでの管理をしっかりやりたいという川野さんの注文は細部にわたりましたが、それを全て形にした結果、全てのモニター様をしっかり稼げるように導くネットワークシステムが完成したと思っています。 これまでに色々なビジネスプログラムのエンジニアリングを担当してきましたが、 この川野さんが考案したビジネスモデルは大変ユニークで、実に少ない作業で大きな利益を上げることができる仕組みになっていると思います。 第2期募集でさらにモニター様の人数が増えますが、川野さんはそのために私の仕事を手伝ってくれるスタッフを用意してくれました。こういった部分に、川野さんがサポートを大変重視していることが伺えます。 |
前回同様、今回もよろしくお願い致します。 私が考案、実践してきたこのビジネスモデルをマニュアル化し、多くのモニター様に同様の成績を上げて頂くためには、どうしても必要だったものがありました。 それは高度なプログラミング技術と、サポート管理を充実させるためのネットワークエンジニアリングでした。 上記の2人が協力してくれたおかげで、私が求めていた最高のバックアップ体制が出来上がりました。これは前回の参加モニター様全員が目標利益に到達し、中には月に100万円や200万円を超えるモニター様まで続出したことでも立証されています。 先ほどもお話ししましたが、私自身が成功を収めたことは「ビジネスモデルが優れていた」からなのか、もしくは「単に運が良かっただけ」なのか? これを証明するべく始まった前回の第1期募集は大変な反響で、アッと言う間に100人の定員到達、そして追加分も定員到達となりました。 ビジネスモデルをマニュアル化することで、私と同じ成功を再現したいという当初の目的は見事に成功し、今回は自信を持って第2期募集をできるようになりました。 しかし、第1期募集時のそうであったように、サポートの品質を損ねないようにしながら募集を行なうには、スタッフを増員するしかありません。 幸い、今回は新たに2人のスタッフがプロジェクトチームに加わってくれました。 現在協力をしてもらっているN氏とS氏をサポートしながら、モニター様へのサポートをより良いものにすることを目的としていますので、前回同様の成功をしっかりと収めたいと思います。 これは私の持論なのですが、どんなに難しいビジネスや新しいビジネスであっても、サポート体制がしっかりしていれば、誰でもそのビジネスで成功することができると考えています。 ゴールの見えない暗闇を歩くことは不安なことですが、ゴールまでの道筋がしっかりと明かりで照らされていれば、安心して歩くことができます。 前回の第1期募集では、合計200名のモニター様全員がゴールに到達することができました。 今回はその成功というノウハウと実績をひっさげて、新たにご参加頂くモニター様の全員をゴールまでお連れしたいと思います。 |
川野さんとは、この度のプロジェクトで初めて一緒に仕事することになりました。 「ネットビジネスのモニターシステムを運営しているが、急激な人数の増加に耐えられるだけの、万全の体制を作りたい」というのが、私に対するオファーでした。 すでにSさんが、モニター様のサポートシステムを構築、運用しているのですが、 さらに人数が増えるということを想定しておらず、そのためには根本的なシステムの増強が必要でした。 そこで、Sさんとスキルフィールドが似ている私というスタッフを新たに加えることで、 サポートやバックアップ体制をより強いものにしたいという考えのようでした。 情報商材販売者という身分の川野さんは、この業界でも珍しいほど購入者サポートに力を 入れているらしく、だからこそ私の加入ということにつながったのだと思います。 正直な話、ネットワークやデータベースの構築や増強というのは、非常にお金のかかる作業です。お金をかけてでも、万全の体制を作り上げたいという川野さんの考えが強いからこそ、前回に参加されたモニター様の全員が大成功をしたのでしょう。 前回は手探りで始めて、結果的には全員が大成功という結果なりました。 今回はそうではなく、すでに成功しているビジネスモデルをそのまま新しく参加募集するだけなので、ビジネスモデルそのものに不安要素はありません。 あとは、私たち技術屋が川野さんの注文通りのものを作り出して、それを安定して運用するだけです。 私もサポートに参加しています。すでにサポートを行なっている3人のスタッフに比べると不慣れな面もありますが、どうぞよろしくお願いします。 |
もともと、私はSE(システムエンジニア)だったのですが、昨今のセキュリティ意識の高まりによりニーズも高くなり、以前に在籍していた会社からの要請もあって情報セキュリティの専門スタッフとして、10年以上情報セキュリティの最前線にいます。 セキュリティというと、ウィルス対策などを想像される方が多いと思いますが、情報セキュリティというのは非常に範囲が広く、何らかの情報を発信したり管理する立場にある会社などは全てがセキュリティの対象となります。 いわばクライアントを守るということを専門とする仕事です。 そんな私に川野さんからのオファーがあったのは、モニター様を守りたいということでした。 単にモニター様をウィルス被害などから守るのではなく、あらゆる角度からのセキュリティを実施し、モニターとして参加されたことによって何らかの不利益を被ることが絶対にないように、というのが最大の注文でした。 ネットワークシステムやデータベースというのは巨大化すると、それだけリスクが高まるという運命にあります。 前回の第1期募集では予想外のモニター様がお集まりになったとのことで、急遽セキュリティを実施したそうですが、別のスタッフが兼任という形で担当していたために負担が非常に大きくなっていたとのことでした。 今回の第2期募集では、私がそのセキュリティ部分を主に担当する専任スタッフが新たに 加入することにより、より安全で安心して稼いでいただける環境を作り上げています。 本職はセキュリティ関連ですが、私も川野さんの勧めでこのビジネスプログラムを実践しています。1ヶ月目から100万円以上の利益が生まれ、このビジネスモデルの面白さを熟知しているつもりです。 その経験を活かしてサポートにも参加していますので、よろしくお願い致します。 |